息子世代が教える主婦でもお金を稼ぐ方法−起業と趣味と在宅ワーク

運営者は息子世代のぼく(25)京都で在宅ワークとバイトで生活中、副業や趣味で稼いで起業する予定です。

西村博之(ひろゆき)のお金の価値観と副業で稼ぐときの理由の大事さ

f:id:yacchi10034:20190124032916j:plain

この記事は

「お金に対する違った価値観を知りたい」

「副業でお金を稼ぐときに大事な考え方を知りたい」

「西村博之の話をざっくり聞きたい」

という主婦さんに読んで欲しいです。

 

今日のニュースコラムは以下の内容です。

もはや“達観の達人”。ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法

2chの創設者・西村博之さんのインタビュー記事です。

タイトルは「ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法」。

要約すると、

 

・2ch創設者で色んな企業の社外取締役やアドバイザーを務めており、現在年収3000万円程の西村博之氏

・「お金が欲しいと思う人は"なぜお金が欲しいのか"や"本当にお金が必要なのか"をしっかり考えるべき」と語った

・ ひろゆき氏は「自分が楽しいと思うことをすべき」と話した

 

というものでした。

参考:もはや“達観の達人”。ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法  

https://r25.jp/article/636770561265930998

お金が欲しい人はお金が欲しい理由を考えよう

今回のニュースは西村博之さんの達観した考え方を多く見られる記事でした。

特に

「お金が欲しいと思う人は"なぜお金が欲しいのか"や"本当にお金が必要なのか"をしっかり考えるべき」

という点には、筆者は同意です。

 

「お金が欲しい」と思うだけでは何も長続きしないのではないでしょうか。

理由がある人、目的がある人、目標が明確な人は、きっと継続もできます。

 

例えば

「とりあえずお金が欲しい」

「副業で月に5万円稼ぐ」

「副業で月に5万円稼いで、家計や生活にゆとりを持つ」

であればどうでしょう?

 

「お金が欲しい」はざっくりしていて、何をしていいかもわかりかねます。

 

「副業で5万円稼ぐ」だけでは、自分でビジネスをしなくても、週末アルバイトをすれば稼げます。

しかし、ハードな生活になってしまいますね。

 

そして「副業で月に5万円稼いで、家計や生活にゆとりを持つ」であれば、

体にムチを打って稼ぐのではなく、少しずつ始めていくイメージを持つことができます。

自分に無理のないことで月に5万円稼げるよう努力していけるのです。

 

このように「なぜお金が欲しいのか」を含めて、「お金が欲しい」と考えることは重要なのです。

 

ただし「本当にお金が必要なのか」については、そこまで考える必要はないのかな、とも思います。

お金がたくさんあれば、それだけで選択肢が増えます。

あるに越したことは無いのです。

副業は「なぜ」を考えてお金を稼ぐ。例:"生活や家計にゆとりが欲しい"場合

副業は「なぜ副業をするのか」をしっかり考えてお金を稼ぎましょう。

先に挙げたような「生活にゆとりが欲しいから」という理由であれば、

 

・ハードな仕事

・場所や時間の拘束が厳しい仕事

 

などはあまり選びたくないですよね。

当サイトではインターネットとパソコンを使った仕事(ライターやブログ)をおすすめしていますが、ほかにもIT企業ベンチャー企業(若い会社)への転職もアリです。

上記の企業はユルく働けたりすることが多いんです(笑)

 

また趣味を活かした副業(ハンドメイド作家や講師になる)を選ぶことも、自分の負担にならないのでおすすめです。

まとめ

 

まとめると、

 

・「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す

・西村博之さん曰く「お金が欲しいと思う人は"なぜお金が欲しいのか"や"本当にお金が必要なのか"をしっかり考えるべき」

・「生活や家計にゆとりが欲しい」なら無理な働き方は禁物!

 

 

です。

セルフレジや機械化に反対する主婦は時代の流れや人件費も考慮しよう

f:id:yacchi10034:20190123005638j:plain

この記事は

「セルフレジがよく分からない」

「なんでも機械に変わってしまって寂しい」

という主婦さんに読んで欲しいです。

 

今日のニュースコラムは以下の内容です。

セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

セルフレジになって"味気ない"とぼやく主婦のコラムについて、意見が述べられている記事です。

要約すると

 

・近所のホームセンターがセルフレジに変わったという72歳の主婦さん

・その方は「放り出された感」を感じ、「誠意」や「感謝」を感じなくなったという

・ネットでは「人手不足が原因」=「少子化が原因」=上の世代にも原因がある

 

というものでした。

参考:セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

https://togetter.com/li/1307361

セルフレジや機械化は今後ますます進む

今回のニュースはホームセンターのセルフレジ化が争点になりました。

しかし、筆者はセルフレジ化、機械化には賛成です。

セルフレジ化や機械化は今後、日本ではますます進むと筆者は考えます。

 

例えば、イオンモール等のスーパーでは一部にセルフレジが置いてあったりします。

アパレルショップのGUなどでは有人レジが無い店舗もすでにあります。

また、レジだけに限らず、ラーメン屋や牛丼屋は食券システムに変わっています。

 

このように機械に置き換われば、寂しく、暖かみのないお店だと感じる人もいるでしょう。

しかし、機械に変えて行かなければ企業が保たないのです。

そして、機械化を反対すればモノの値段も上がるのです。

機械化に反対すると 会社が潰れる or モノの値段が上がる

レジをひたすら打ち続けるという仕事は、昔は需要がありました。

単純作業で、必要な仕事、かつ給料が貰えたのです。

 

いまではどうでしょうか。

みんなレジを打つだけの単純な仕事をやりたがりません。

 

みんながしたくない仕事は働き手が集まりません。

働き手を集めるためには、給料を上げなければなりません。

給料を上げると企業の経費が増えて、赤字になる可能性が上がります。

赤字になれば・・・、会社が潰れるかもしれません。

 

もしくは、みんなが機械化に反対するからレジ打ちを雇うことになりました。

でもレジ打ちは誰もやりたがらないので給料を高くしました。

経費はかかりますが、人がレジ打ちをすることになりました。

 

Q・・・給料が高くなったしわ寄せはどこにいくんでしょうか?

A・・・商品です。

 

給料が上がる

=会社の経費が増える

=商品の値段が高くなる

という連鎖が起きてしまうのです。

「レジ打ち」という仕事は無くなる→色々な仕事が無くなる

今回はレジ打ちという仕事が争点になりました。

こうして「レジ打ち」という仕事は無くなっていきます

 

このような仕事は他にもたくさんあります。

オックスフォード大学の教授が出した「10年後になくなる仕事」にはレジ打ちのほかに・・・

 

・事務員

・給与係

・弁護士助手

・銀行の融資担当

などが挙げられています。

参考:オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925

 

このように今後は色々な仕事が無くなって行きます。

では、今後、困らない為にはどうすべきなんでしょう?

クリエイティブな仕事は無くならない!

オックスフォード大学の発表では「クリエイティブな仕事は無くならない」と言われています。

つまり、

・自分の頭で考えて、構築して、作り上げていく仕事

・自分の趣味や個性を活かした自分なりの仕事

・自分にしかできない仕事

・発想の転換で身近な人の役に立つような仕事

 

などが無くならないのではないか、と筆者は考えます!

機械化に負けない"個人"の力や知識、スキルを付けよう!

個人の力を付けると、機械が奪う単純作業だけに頼る必要が無くなります。

なので、個人の力や機械を扱う知識、機械に奪われないスキルを身につけるのも有効です。

 

まとめると、

 

・セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

・セルフレジや機械化は今後ますます進む

・「レジ打ち」という仕事は無くなる→色々な仕事が無くなる

・クリエイティブな仕事は無くならない!

 

です。

ポイントカードと個人情報は表裏一体 しっかり理解して節約活用を!

f:id:yacchi10034:20190121024009j:plain

この記事は

「Tポイントカードを持っている」

「個人情報を盗まれるのが怖い」

という主婦さんに読んで欲しいです。

 

今日のニュースコラムは以下の内容です。

Tカード情報令状なく捜査に提供

Tポイントカードを発行している会社が捜査当局に情報を提供していたという記事です。

要約すると

 

・「Tカード」を展開する会社が会員情報や購入履歴を捜査当局へ提供していた

・裁判所の令状などは無く会員規約にも、そういった記載は無い

・当局も秘密裏にしていた、Tカード会員数は6700万人ぐらいいる

 

というものでした。

参考:Tカード情報令状なく捜査に提供

https://this.kiji.is/459642838872769633

ポイントカードと個人情報は表裏一体

今回の事件で明るみに出たのは、Tポイントカードです。

Tポイントカードと言えば

 

・ファミリーマート

・ツタヤ

・ドラッグユタカ

 

などで使えるカードですよね。

Tポイントが溜まり、1ポイント1円分に使用できるので、多くの人がカードを持っているでしょう。

 

しかし、ポイントカードは他にもたくさんありますよね。

例えば

・楽天ポイントカード

・JALやANAのマイル

・dポイント

etc・・・

 

これらも個人情報を委ねているということは忘れてはいけません。

今回の会社(カルチュア・コンビニエンス・クラブ- CCC - 株式会社)だけが個人情報を持っているわけではなく、多くの会社が私たちの個人情報を保有しています。

ポイントカードを使うとき、発行する時には、そのことを忘れないようにしましょう

ただし!ポイントカードは上手く使えばめちゃめちゃ節約になる

「個人情報を盗まれるのが怖い」

このように考える人は多いと思います。

 

しかし、ポイントカードを使えば大きな節約につながるのも事実です。

例えば筆者は

 

楽天カードで日用品を購入し、

リクルートカード&nanacoで電気代や健康保険料を払っています。

 

楽天カードは、楽天と西友が共同で運営している"ネットスーパー"などで使用できるので食材を買うことができます。

使用金額の約1%〜5%がポイントで還元されるので、それだけで節約になりますね。

 

またリクルートカードは使用金額の1.2%が還元されます。

nanacoにチャージして使えば、公共料金の支払いもできるのでオトクです。

 

それにクレジットカードで支払いをすれば家計簿もラクチン

履歴が残るので、レシートを残す手間も省けます。

 

怖い気持ちもわかりますが、しっかり規約等を読んで、個人情報のことも把握した上で、活用してみて下さい!

 

(これははあくまで私見ですが・・・、確かに個人情報の漏洩は怖いですが、今回の事件はCCC株式会社の独断でやったこと。対策としてはTポイントカードを使わないようにすればいいのではないでしょうか。他の会社は、今回の事件を受けて利用規約を改めるでしょうし、政府もガイドラインなどを厳しくするのではないかと筆者は踏んでいます。)

個人情報のことは理解した上でポイントカードを使おう

まとめると、

 

Tポイントカードを発行している会社が捜査当局に情報を提供していた 

・ポイントカード節約と個人情報は表裏一体

・理解した上でなら、ポイント節約もアリ

 

です。

趣味でブログを始めるのは簡単!主婦でもすきま時間にコツコツできる

f:id:yacchi10034:20190120010200j:plain

この記事は

「ブログが面白そう!自分にもできるかしら?」

と思っている主婦の方や、

「趣味としてブログを始めてみたい!」

と考えてるお母さん方に読んで欲しい記事です。

 

ブログを始めるのは簡単です。

無料ブログがありますから「始めたい!」と思ったらすぐにでもできます!

 

ブログで発信するのが楽しくなってくると「もっとアクセスが欲しい!」となるでしょう。

アクセスアップにはコツが必要ですが、後々ブログで稼ぐこともできますよ。

主婦のすきま時間にブログを始めてみよう!まずは無料ブログ

「ブログの始め方」と検索してみると、どうしても「ブログで稼ぐ」という方に目が行ってしまいます。

 

ワードプレスや独自ドメインと分からないことにぶつかり出られない迷路に入ってしまいます。

だけど難しく考えなくても無料ブログならばすぐに始められますよ。

 

まずは登録料も使用料も無料のサイトで、ブログを始めてみましょう!

自分の好きなことを誰かに聞いてもらいたい!

とか、

自分の今までの経験談であれば、いろんな伝えたいことが思いつくはずです。

 

ブログで好きなことから、自分の経験談から発信してみませんか?

無料ブログの登録に必要なのはメールアドレスだけです。

「登録ボタン」をクリックしてみると本当にすぐに記事を書くところまで進むことができますよ。

 

無料で始められるブログにも機能はいろいろあります。

まずは使いながら慣れていきましょう

記事を下書きすることもできますし、プレピューでどんな形に表示されるかを確かめながら作ることもできますよ。

 

家事のすきま時間にちょこちょこ下書きを書きためることもできます。

そしてどんなことを記事にしようか考えるのはお皿を洗いながらでもできますね。

 

下書きを書いてまた修正しての繰り返しで終わるなんて日も私にはあります。

慎重な方は投稿するまでに時間をかけることもできますよ。

ブログでアクセスアップを狙うにはコツが必要

みなさんご存知のアメーバブログも無料ブログです。

私も芸能人のごはん写真など見るのが大好きです。

 

読者登録して読んでいるブログはいつの間にか主婦の方ばかりですね。

アメーバブログでは「記事を書く」ボタンを押すとすぐにブログ記事を書くことができるのですよ!

 

ブログを始めるとなると、自分のプロフィールですがどうすれば良いのか分かりませんでした。

そこで私は好きで何度もアクセスしていたブロガーさんの書き方を参考にさせてもらいました。

そっくりそのまま真似したりはしていませんよ。

 

プロフィールの画像ですが、自分の顔写真をアップするのに抵抗があったので画像アイコンを作成しました。

アニメ風の似顔絵を自分でパーツを組み立てながら作るアプリがあるのです。

 

他には写真をイラスト風に加工できるアプリなんかもあるのですよ。

スマホからはアプリを使用して作ることもできますし、アイコンを作成してくれるサイトもあります。

画像作成も無料でできてしまうので、ありがたいですね!

 

始めたばかりのブログは、アクセスがあれば嬉しいしもっと多くの方に読んでもらいたいと思うはずです。

「やっぱりワードプレスに挑戦してみよう!」となったら、その時はまた次のステップに進んでみるのも良いですね。

 

アクセスアップからの収入へのつなげ方となると、いまの自分の知識からは理解するのも時間がかかってしまって頭が痛くなってしまいます。

それならばと、ブログを続けて行くうちに知識も積み重なって理解できる時期がくるまではお預けとしています。

 

もちろん自信もあるしパソコンの知識もあり挑戦威力が大きい主婦の方は、初めから本格的なブログを始めることができますね。

うらやましいです!

趣味としてのブログを始めるのは簡単!

主婦の趣味としてブログを始めるのは簡単です。

・無料ブログなら登録料と使用料が必要ない

・好きなことから発信してみよう

・自分が経験したことならスラスラ書ける

・家事のすきまに趣味としての楽しいブログ時間が持てる

 

いかがでしたでしょうか?

ブログが楽しくなってくると「稼ぎたい!」と欲が出てきてしまいます。

アクセスアップも狙ってみて下さい。

副業で確定申告が心配な主婦さんへ!今年は20万円稼ぎましたか?

f:id:yacchi10034:20190119004136j:plain

この記事は、主婦で副業を行っている方で確定申告の心配をしている方に読んでいただきたいです。

会社に所属していながらも、副業をしている方が、最近は多くいらっしゃると思います。

 

副業の収入に対する税金の支払いはどうすればいいのでしょうか?

実は、確定申告は副業の収入が一定以下の金額では必要ありません。

副業でも確定申告の基準は「20万円」

副業で確定申告をする必要となる基準に「20万円ルール」があります。

20万円ルールとは、副業の収入または所得が20万円以下の場合は、確定申告をしなくてもいいというルールです。

20万円ぴったりでも、必要ありません。

収入の種類によった考え方

副業の種類によって、金額の考え方が異なり、注意が必要です。

会社に所属していて、副業が「アルバイトやパート」の方

1年間で20万円以下の収入の場合は、確定申告をする必要がありません。

会社に所属している、かつ、副業が所属する職業ではなく「自分で経費を支払って行っている」事業の方

収入から経費を差し引いた「所得」が、1年間で20万円以下の収入の場合は、確定申告をする必要がありません。

副業でアルバイトと事業の両方をしている方

アルバイトと事業の両方を足した金額で考えます。

1年間で20万円以下の金額の場合は、確定申告をする必要がありません。

2つ以上のアルバイトを掛け持ちしているが、1社で複数社の年末調整をまとめて行ってもらえていない方

年末調整ができるのは1社のみです。

そのため他の掛け持ちをしている会社は確定申告が必要です。

 

副業が上記のどのタイプであるか、あてはめてみてください。

確定申告は税務署に行こう

20万円以上の稼ぎがあり確定申告をしなければならない方税務署に行きましょう。

 

確定申告の流れは、税務署や市区町村にて、または国税庁のウェブサイトからのダウンロードにて様式を入手します。

そして様式の記載事項を記入し、税務署に提出をします。

 

その後、金融機関や税務署で現金で納付をすることになります。

事前手続きを行っておくと、e-Taxを利用している場合は、インターネットバンキングからの納税も可能です。

 

確定申告期間は、毎年2月中旬~3月中旬です。

この期間内は、土日や時間外でも申告書を提出することができます。 

注:住民税の申告は必要

ちなみに確定申告の必要がない方(20万円の基準内なので確定申告をしなかった人)でも、市区町村への住民税の申告は必要となりますので注意してください。

 

確定申告をした人は、市区町村にその情報が行くので大丈夫ですが、

確定申告をしなかった場合には市区町村役場に住民税の申告をしに行く必要があるのです。 

まとめ:主婦の副業も20万円が線引きになる

まとめると

・副業の確定申告は、副業の収入または所得が20万円以下の場合は必要ではない。

・必要となった場合は、様式に記載事項を記入し、税務署に納税する。

・確定申告をしていない人は住民税の申告が必要

稼いだ分は、しっかりと納税しましょう。

主婦が副業でアクセサリーを販売する方法 売れ筋はSNSでチェック!

f:id:yacchi10034:20190116000651j:plain

この記事は

「副業でアクセサリーを作成して売りたいけど何からすればいいのか分からない」

という主婦の方に読んでいただきたいです。

 

まず、どんなアクセサリーを作成すればいいのでしょうか。

せっかく作っても、売れなければ、材料費だけがかかってしまい、赤字になってしまいます。

 

そして、どのように売っていけばいいのかも考えなくてはいけません。

お店を出すほどの量は取り扱い出来ない場合も、みんなに見てもらわなければ売ることもできません。

 

販売までの、一連の流れをご提案します。

インスタを使ってどんなアクセサリーが売れるかチェック

まず、どのようなアクセサリーが人気なのかを知りましょう。

そのためには調べる方法が必要になります。

 

「インスタグラム」というSNSはご存知ですか?

「インスタ映え」という言葉が流行語になりましたね。

 

そのインスタグラムで「アクセサリー」と検索してみましょう。

たくさんのアクセサリーの写真が出てきますね。

 

インスタグラム上では、ユーザーがかわいい、素敵だと思うものだけを載せて、自分なりのギャラリーを作成しています。

よって、今どのようなアクセサリーが人気なのか、リアルタイムでチェックすることができるのです!

 

売れ筋を確認して、デザインを考えましょう。

作成したアクセサリーを販売する方法3選

それでは、作成したものをどのように売っていくべきでしょうか。

アクセサリーを委託で販売する

個人経営のカフェなどの小さなスペースに、雑貨などが置いてあるのを見たことはありませんか?

 

実は、作家さんが、カフェにスペースを借りて販売していることが多いのです。

自分でお店を開く代わりに、カフェに来てくれたお客さんに、アクセサリーを見てもらう機会ができます。

 

ただしオーナーさんに依頼をする必要があります。

スペースの料金を毎月支払うのか、売れた値段の一部を支払うのかなど、お金のやりとりの調整が必要です。 

アクセサリーをネット上の販売サイトで売る

ネット上に、簡単にショップを出すことのできるサイトとの契約です。

例えば「BASE」や「minne」などがあげられます。

 

契約することで、サイト上に自分のショップを出すことができます。

ネットでは、全世界に自分のアクセサリーを発信出来ます。

実店舗が無いので、万引きの心配もありません。

 

サイトのユーザーが、「アクセサリー」と検索した場合、色んな作家さんのアクセサリーに混ざって、自分のアクセサリーも提示してもらうこともできます。

 

ただ、販売手数料がかかります。

販売価格によっては、材料代と手数料だけで、ほぼ利益が出ない可能性もありますので、注意しましょう。

ブログでショップ開設して売る

自分でブログを開設し、ネット上でショップを出して販売する方法です。

こちらも、実店舗が無いので、万引きの心配もありませんね。

 

今では、誰でもブログを開設できます。

ブログを開設する知識が多少必要となりますが、自分が管理者なので、見やすいように、自分でページをカスタマイズすることもできます。

 

また販売手数料も取られません。

お金のやり取りは、自分の口座に直接振り込みなども可能です。

なので長期で行うのなら、こちらの方がお得かもしれません。

アクセサリーは売れ筋を知って、作成し、自分に合った販売方法で!

副業として、手作りのアクセサリーを売るのなら、

売れ筋を知ってから、

作成し、

自分に合った販売方法を選ぶ

ことをおすすめします。

 

まとめると

 

・インスタグラムで売れ筋をチェック

・販売方法を選ぶ

1)カフェなどに販売委託

2)販売サイトを作成する

3)ブログでショップ開設する

 

です。